RSS登録をお願いします!

follow us in feedly

2013年11月20日水曜日

iTunes Storeからフィリピンに募金をした

少し前にフィリピンに台風30号が上陸し、多大な被害を与えたのは皆さんのご存知のとおりです。

死者は数千人とも言われ、自衛隊もかなりの規模で派遣されているようですが、被害が広範囲であることや、離島であることなどから、なかなかスムーズに支援活動が行われていないようです。

そんな中iTunes Storeが、赤十字への募金の受付を始めました。

Apple、フィリピン台風災害を受けてiTunes Storeで寄付の受付を開始。 - たのしいiPhone! AppBank


私とフィリピンの関係


「関係」というほどのことはないのですが、私はしばらく前から、いわゆるオンライン英会話教室を受講しています。

オンライン英会話の事務所の多くは、現在フィリピンのセブ島にあり、私が受講しているオンライン英会話教室も例外ではなく、またほぼ全ての先生がフィリピン人です。

iPhoneが好きすぎる: オンライン英会話に、MacBook Air11インチは超捗る


恥ずかしながら、 私はフィリピンには行ったことはなく、フィリピンにそれほど興味を持っていたわけではありません。

ところがこの度の台風の被害により、一部の先生が実家のあるレイテ島に家族の安否を確認しに急遽帰省したという話や、家族の無事は確認できたけども、その家族の家は台風で壊されてしまったといった話を聞き、他人ごととは思えない辛い気持ちになりました。


東日本大震災と同じ、1万円の募金をした


そんな彼らが、被災しました。
数年前日本は、東日本大震災で世界から支援をしてもらったところです。

また私自身は、東日本大震災には遭っていませんが、阪神大震災を直接体験していて、その時もたくさんの人々から助けてもらった身です。

いま支援しなくて、いつ支援する?

という訳で、少々懐は厳しいのですが、以前東日本大震災の時と同じ額の1万円を、iTunes Store経由で赤十字に寄付しました。

iTunes Storeは、本当に簡単に募金できてしまいます。それはまさにアプリを買う時と同じく数クリックで(笑)。

iTunes will transfer 100% of donation to the Red Cross.

あと、ちゃんと全額を赤十字に届けてくれるのも嬉しいですね。
自分が募金したお金が、少しでもフィリピンの被災者たちの役に立つことを祈っています。


ネットではこんな募金活動も


ところで最近、巷で話題になっているのが、こんな募金。

【しない善よりする偽善】フィリピンに寄付したら自腹で買ったiPad miniが当たるキャンペーン - Ameba News [アメーバニュース]

フィリピンに1000円以上募金をした人に対して、「株式会社THE GUILDの中の人」が、自腹で買ったiPad miniを抽選でプレゼントというもの。

社会実験とのことですが、私もやってみたい!
でも、ちゃんと募金したのかとかを確認するのは大変そう!

皆を楽しませて、それでいて支援にもなるってのはとても粋ですね。

でももし普通にちょっと募金したいという方は、iTunes Storeからポチっとしてみてはいかがでしょうか?